授業支援
読書感想文の記事をアップしました

読書感想文を書くことは大切です。「読書は鏡」なので、本をじっくり読むということは、「自分自身をじっくり読み解く」ことにつながります。 本を紹介しましょう。課題図書だけではありませんし、物語だけでもありません。 学年別の「 […]

続きを読む
授業支援
【読書感想文の本 学年別 司書のイチオシ】ネタ切れで困っている学校司書さん必見!

夏休み前の特別貸し出し期間(通常より貸出期間が長く、借りられる冊数も多い)には、学級単位で図書館に来て、夏休みのための本を借りてもらうよう,、先生方に声をかけましょう。 学校図書館に来たら、自由研究に役立つ本や読書感想文 […]

続きを読む
授業支援
読書感想文に向いている本って・・・

【読書感想文に向いている本】という言い方は、私はあまりしません。 なぜなら「向いている本」があるということは【向いていない本】があるということになってしまうからです。 どの本でも、読む人にとって【向いている本】になり得ま […]

続きを読む
お役立ちリンク集
Tosho Toshoを追加しました

お役立ちリンク集に、図書館のための選書サイトTosho Tosho を追加しました。カタログが手元にない時にも便利だし、最新情報を得られます😊学校ごとにIDを取得するなど規定があるようなので、学校に確認し […]

続きを読む
読み聞かせ
夏休み前の読み聞かせ

「あかいセミ」(作・絵:福田岩緒 文研出版 2006年発行)を読み聞かせしました。 4年生の道徳の教科書に載っていることもあるので、先生方に「読んでよいか」を確認します。 道徳の教科書には、全文や全ての絵も掲載されていな […]

続きを読む
学校図書館
新しい学校司書さんへ

楽しみな気持ちと、まず何をやったらいいのかな?と戸惑いの気持ちもあるかもしれません。学校へ初めて行ったところから丁寧に解説しています。子どもたちのために、一緒に学校図書館を盛り上げましょう♪下記サイトを開いてくださいね! […]

続きを読む
お知らせ
いよいよ新年度です!

新年度が始まりました!初めて学校司書さんになられた方も、ベテランさんにもお役に立てる記事を載せています。今年度もみんなで学校図書館を盛り上げていきましょう♪

続きを読む
学校図書館
「学校図書館とは」更新しました

学校図書館、学校司書、子どもの読書推進は、法律に明記されています。ご一読をおすすめします。特に新しく学校司書、司書教諭、学校図書館のご担当になられる方は、これから何をやったらいいのか、何を目指すのか、何を期待されているの […]

続きを読む
学校図書館
学校図書館の4要素

一般的に「施設」「資料」「人」で「図書館の3要素」といわれますが、「利用者」あっての図書館なので、「図書館の4要素」として解説しています。

続きを読む
読み聞かせ
年度末に向く読み聞かせの絵本

1年の振り返り、未来への展望、年度末は1年の節目なので、読み聞かせの本も普段と違った「お楽しみ」要素を入れたり、メッセージのこもった絵本を選んだりしています。各学年の学習や個人の成長にリンクした絵本を公開しました。 今年 […]

続きを読む