テーマ展示のテーマって、いつも悩んじゃう・・・

「テーマ展示」とは、学校図書館の中に、季節や行事、単元や校外学習に関する図書や資料をまとめて机や書架に並べる、いわゆる「コーナー」です。

飾り付けをして、本の表紙を見せるように置く「面出し」をすると図書館の中でもひときわ目立ちます。

別置と違って期間限定のイベントとしての特設コーナーです。時期が来たらテーマを変えて、本を取り換えます

普段、書架に入っていると目立たない良書を前に出して、魅力的にアピールしましょう

テーマに合う図書を、あえて色々な分類から選書することで、主題に幅と奥行きが出て、横断的な思考を働かせることができます。

テーマのコーナーには

  • 季節のコーナー
  • 学校行事のコーナー
  • 単元や校外学習のコーナー

のテーマを解説します。

季節といっても「春夏秋冬」だけではありません。様々な気候の変化に気づくと生活が豊かになります。

  • 【 春 】・・・新年度は「入学おめでとう」を桜で彩り新入生を歓迎して、「進級おめでとう」と在校生の成長をお祝いましょう。春の訪れや進級した子どもの背中を押してあげられるような希望の本を選びましょう。
  • 【 梅雨 】・・・雨が楽しくなる絵本や「雨のしくみ」が分かる絵本、4類の気候の本などを置いて、傘や雨のしずくで彩りを加えましょう
  • 【 夏 】・・・見ているだけで涼しくなるような海や水をイメージした飾り付けをしましょう。水色のスズランテープが透き通って水を感じさせます。夏の虫カブトムシなどの飼い方の本も展示しましょう。
  • 【 お彼岸・秋分の日 】・・・秋の味覚ブドウやトンボなどで、夏の終わりを告げます。命は先祖から受け継がれた大切なのものだということが分かる本を展示します。
  • 【 中秋の名月 】・・・月が登場する絵本や月に関する科学者の伝記、また4類の月を知る本、5類のおつきみ団子の作り方が載っている本、7類の折り紙の本が載っている本を置いて、折り紙でお団子やススキを作って飾りましょう
  • 【 秋 】・・・秋を感じる絵本や7類のどんぐりや葉っぱを使った工作の本を本物のどんぐりやまつぼっくりと一緒に展示してみましょう。
  • 【 冬 】・・・読むと温かい気持ちになる絵本や昔話・4類の冬眠や氷の結晶が分かる本・5類の温かい料理の本・6類の冬野菜の本・7類のリースの工作の本と雪の結晶の切り絵を飾ると子どもも切り絵を作りたがります。
  • 【 年末 】・・・しっとりと1年をしめくくりましょう。冬の展示に年末らしい本を付け加えて「来年もよろしく」など挨拶の言葉を添えましょう。子どもも復唱してくれます。
  • 【 年始 】・・・十二支の由来にを関する絵本とその年の干支と共に飾り、十二支も全部確認できるようにしましょう。年始の話やおせち料理の意味などが分かる3類の歳時記の本も楽しいです
  • 【 節分 】・・・節分の由来に関する絵本と日本の行事やお祭りが分かる本の他に、オニが出てくる本、豆の本もあるとよいでしょう。オニは簡単に折り紙で作れるので、実物に「一緒に作ろう」と吹き出しをつけると、低学年が作りにやってきます。図書館に折り紙とペンを準備しておきましょう。

★二十四節気や年中行事、日本のしきたりが分かる本を置くと、季節を意識して生活することができます★

役に立つサイト

具体的に置く本の紹介をしています。多くの学校にある本から選んでいます。

学校図書館にテーマ展示をしましょう | 季節のコーナー実践例 ▶ 

学校行事は準備をしているの時から気持ちが盛り上がり、終わった後には「やってみて初めて知ったこと」に興味が出て、「知りたい!」気持ちが沸き上がります。行事の前後で展示しましょう。

  • 【 運動会 】・・・全員が楽しみにしているわけではないかもしれません。不安に思っている子が少しでも前向きな気持ちになれるような本もあるといいですね。
  • 【 遠足 】・・・「ぐりとぐらのえんそく」(作/中川李枝子 絵/山脇百合子 出版/福音館書店 1983年3月)では重いリュックサックに「へこたれないよ」と頑張るぐりとぐらの姿があります。5類のお弁当作りの本や植物、屋外遊びの本もいいでしょう
  • 【 読書週間 】・・・図書館や読書がテーマの絵本や0類の図書館が分かる本
  • 【 人権週間 】・・・「自分も人も大切」が伝わる本や色々な人がいることを知る本
  • 【 食育週間 】・・・栄養素が分かる本やフードロスを考える本や食べ物の消化について分かる本・食を選択する力がつく本・世界遺産である和食の本
  • 【 給食週間 】・・・1月末に「全国学校給食週間」があるので、そこに合わせて学校でも「給食週間」が設けられている学校もあると思います。学校給食と学校図書館とコラボでイベントも素敵です。絵本にでてくるメニューを献立に入れてもらえると、子どもも喜びます。栄養素が分かる本や好き嫌いの本、給食室での様子が分かる本も置くと、調理員さんへの感謝の気持ちが出ます。野菜・果物・魚などを作って飾りましょう。
  • 【 音楽会 】・・・音楽にまつわる絵本や7類の音楽を学ぶことができる本、音楽家や演奏家の伝記もよいでしょう
  • 【 防災訓練 】・・・学校の防災訓練は地方によりますが、地震と火事の対策が主になっていると思います。でも本は雪や洪水、生活の危険なども置いてみましょう。過去の災害にまつわる本も、たくさん出版しています。

役に立つサイト

具体的に、それぞれのテーマに合った置く本を解説しています。学校図書館にある本から選んでいます。

学校図書館にテーマ展示をしましょう | 学校行事のコーナー実践例 ▶

該当する各学年の廊下に、単元や校外学習に関する本を置きますが、場所や管理上の問題などで置くことが難しい場合には、図書館でコーナーを設置して、手に取りやすいようにしましょう。

  • SDGs
  • 修学旅行
  • 宿泊体験
  • ゴミ処理施設
  • 役所
  • 商店街
  • 町たんけん
  • コンサート
  • 伝統芸能
  • スポーツ観戦

本の表紙は鮮やかで明るく、大変魅力的です。自分で飾りを作って飾るのと同じくらいインパクトがあります。

スペースが許す限り、面出しをするといいです。

書架にスペースがある場合にも、是非、面出しをしてみてください。

テーマは他に、オリンピックの時期や話題になっているスポーツ、映画など、子どもの興味のありそうなもの、又は興味を持ってもらえるといいなぁと思うこともテーマにしてみましょう。